「出版物販売額の実態 2024」「書店経営指標 2024年版」発行のご案内
日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、略称:日販)は、12月13日(金)、「出版物販売額の実態 2024」、「書店経営指標 2024年版」を発行しました。
こちらの2誌は、出版市場の現状を把握するための統計資料として、日販が毎年発行しているものです。デジタルでの活用がよりしやすいように、2023年版より汎用性の高いExcel版の発行に変更しております。
■資料概要
「出版物販売額の実態 2024」
本誌は1974年から毎年発行しているもので、出版物がどのような販売ルートをたどって読者のもとに届いているかを調査したルート別の販売額や、都市別の年間販売額などを推定算出した資料です。内容の詳細は下記の通りです。
1.販売額の実態
2023年度の書店ルートの推定販売額は7,744億円(前年比94.9%)。書店店舗数は7,619店(前年比93.3%)となりました。
2.タッチポイント別 市場規模
インターネットルートでの推定販売額は2,835億円(前年比98.7 %)。電子出版物の推定販売額は7,151億円(前年比107.2%)となりました。
◆編集:日販 マーケティング推進部 ストアソリューション課
◆制限事項:印刷可 テキストのコピー可、図表のコピー不可
◆頒価:1,540円(本体1,400円+税)
◆主な内容:
①販売額の実態
1.出版物販売額(販売ルート別)
2.書店(都道府県別 書店店舗数・坪数、分類別 売上高構成比、他)
3.CVS(出版物販売額、他)
4.インターネット(出版物販売額、他)
5.出版社直販(出版物販売額、他)
②タッチポイント別 市場規模
1.市場規模(タッチポイント別 市場規模、1人当たり購入額・冊数)
2.電子出版物
3.図書館
4.教科書
③都市別 出版物販売額
「書店経営指標 2024年版 No.62」
本誌は1963年から毎年発行しているもので、本年度は全国53企業534店舗のアンケート調査をもとに、書店の経営効率や書籍・雑誌をはじめとする取扱商品の販売動向などを分析しています。内容の詳細は下記の通りです。
なお、2024年版は、従来の「企業編」に代わる新たなコンテンツとして「企業経営に関するアンケート」を実施し、その結果を掲載しております。
・店舗編
売上高前年比は95.6%でした。収益性では、売上総利益率が28.4%、営業利益率は0.6%でした。
◆編集:日販 マーケティング推進部 ストアソリューション課
◆制限事項:印刷可 テキストのコピー可、図表のコピー不可
◆頒価:1,650円(本体1,500円+税)
◆主な内容:
①店舗編―店舗における収益・売場運営・業務効率化の状況分析
②商材編―商材別のさまざまな経営指標分析(Book、文具、雑貨)
③過去5年間の指標―書店経営分析比率(収益性/生産性/効率性関係比率)
④企業経営に関するアンケート―書店事業での主な取り組み、地域との連携、ESGの取り組み など
※いずれもインターネット書店「Honya Club.com」からご購入いただけます。
http://www.honyaclub.com/shop/c/c09N0/
※本資料の無断転載・複製・転写などを禁じます。
■本件に関するお問い合わせ
日本出版販売株式会社 マーケティング推進部 ストアソリューション課
E-mail. ryutsu-gakuin@nippan.co.jp
TEL.03-3233-4791 FAX.03-3233-2501
■取材に関するお問い合わせ
日本出版販売株式会社 広報課 担当:山田、吉田
E-mail. press@nippan.co.jp
TEL.03-3233-3829