第1回「日本城郭検定」2012年11月11日開催決定-全国5エリアで開催 第1回目は日本100名城編-
「日本城郭検定」が2012年11月11日、全国5エリアで開催されることが決定致しました。この検定は財団法人日本城郭協会(東京都世田谷区、会長:新谷洋二)が主催し、日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、略称:日販)が企画・運営を務めます。
日本の城は世界に誇るべき文化遺産であり、地域の観光のシンボルとして常に日本人の心のよりどころになってきました。時には権力を誇示するため、時には戦に備えるため、時代や地域により形を変えてきた城。先人の英知の結晶である城の知識を問う検定を実施することで、その奥深い魅力を後世に伝えていきたいと考えます。まず第1回目は日本を代表する城として日本城郭協会により選定された“日本の100名城”(http://www7a.biglobe.ne.jp/~nihonjokaku/100meijo.html)を出題範囲にした「日本100名城編」3級、2級を実施します。公式テキストは学研パブリッシングより発行されている「日本100名城公式ガイドブック」および同社から7月中旬に発売予定の「日本城郭検定公式問題集(仮)」とします。
開催地域は、東京・大阪に加え、全国の城ファンから支持の高い会津若松城、犬山城、熊本城の所在地である会津若松(福島)、犬山(愛知)、熊本にも会場を設けます。また、この検定のマスコットキャラクターを募集、採用されたキャラクターは検定の宣伝隊長として活躍する予定です(6月11日締切。詳しくは「公募ガイド6月号」もしくは日本城郭検定公式ホームページを参照)。
当検定は日販が運営する検定ポータルサイト「検定、受け付けてます」内の公式ホームページ(http://www.kentei-uketsuke.com/shiro/)にて、7月中旬より申し込み受付を開始するとともに全国の主要書店店頭に設置される検定専用の願書(郵便払込票)でも、申し込みを受け付ける予定です。
日販は検定運営事務局として、書店店頭を使った受験者の募集から、検定サイトでの受験者獲得、受験者からの問い合わせ対応や受験票の発送、合否結果の発送まで、検定運営にまつわる業務全般をサポートします。
◆日販の検定サイト「検定、受け付けてます」 
http://www.kentei-uketsuke.com/ 
◆日販の検定事業トータルパッケージに関してはこちら 
http://www.kentei-uketsuke.com/business/index.html
◆ 第1回 日本城郭検定 概要 ◆
| 
 検定名  | 
 第1回 日本城郭検定  | 
| 
 主催  | 
 財団法人 日本城郭協会  | 
| 
 特別協力  | 
 株式会社 学研パブリッシング  | 
| 
 企画・運営  | 
 日本出版販売株式会社  | 
| 
 実施日  | 
 2012年11月11日(日)  | 
| 
 実施エリア  | 
 会津若松(福島)・東京・犬山(愛知)・大阪・熊本  | 
| 
 申込期間  | 
 2012年7月中旬~10月中旬  | 
| 
 受験料  | 
 一般:3級(初級)4,200円/2級(中級)5,600円  | 
| 
 受験資格  | 
 城を愛する方ならどなたでも。何級からでも受験可能です。  | 
| 
 問題形式  | 
 3級・2級/マークシート4者択一方式  | 
| 
 合格基準  | 
 3級/全100問中、70問以上正答者は合格  | 
| 
 公式HP  | 
|
| 
 公式ガイドブック  | 
 「日本100名城公式ガイドブック」(定価 1,575円 学研パブリッシング刊)  | 
| 
 その他  | 
 日本城郭検定に関するより詳細な情報は、2012年7月頃あらためてリリースする予定です。ご協賛・ご後援いただけるスポンサー様も募集中です。  | 
日本の空、日本の緑に、一番美しく映えるのが日本の城だと、私は強く信じています。 
城はその自然を活かして造るため、百の城があれば、百の趣があり、興味が尽きることはありません。 
この大切な日本の財産を、愛し守り抜いていく仲間を、皆さんと共に増やしていきたいと願っております。 
歌舞伎役者 坂東 三津五郎
■本件に関するお問い合わせ 
日本出版販売株式会社 商品開発部内 
日本城郭検定運営事務局 担当:平井、近藤 
東京都千代田区神田駿河台4-3 新御茶ノ水ビルディング16階 
TEL:03-3233-4808 FAX:03-3233-4103 
E-mail:info_kentei@nippan.co.jp