• ニュースリリース

すべての道はローマに通ず 第1回「古代ローマ検定」 東京・大阪で開催決定 「検定、受け付けてます」サイトにて申し込み受付スタート

古代ローマ史の知識を問う検定試験「古代ローマ検定」を7月6日(日)、東京・大阪で開催します。この検定は古代ローマ検定運営事務局が主催し、日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林彰、略称:日販)が企画・運営を行います。

今から約2000年前、圧倒的な権力と文明を誇った古代ローマ帝国。そこには現代に勝るとも劣らぬ、高度な文明がありました。当検定は古代ローマ帝国の 1200年の歴史を中心に繁栄の礎となった政治・軍隊・社会制度から、ローマ市民の暮らし・娯楽・インフラまで古代ローマの知識をまるごと問う検定で、今回は3級・2級の2階級を実施します。3級は基礎知識レベル、2級はほぼ古代ローマ人並みに古代ローマを知るレベルとなっております。

検定公式テキストとして、学研パブリッシングより『古代ローマ検定公式問題集』(本体1,400円+税)が好評発売中です。 受験者には特典として、古代ローマ人風のマスコット人形「古代ローマ人ピー」を全員に進呈します。

また、アリタリア-イタリア航空の協力により、受験者の中から抽選で航空券購入に利用できる金券等が当たる「古代ローマ検定を受けて、ローマへひとっとびキャンペーン」を実施中です。 お申し込みは、日販が運営するWebサイト「検定、受け付けてます」の「古代ローマ検定」専用ページ(http://www.kentei-uketsuke.com/roma/

なお現在、インターネット限定超早得割を実施しています。期間中は500円以上割引の特別価格でお申し込みいただけます。 日販は、検定サイトでの受験者獲得、受験者からの問い合わせ対応や受験票の発送など検定運営全般のサポートだけではなく、ファンの満足度を上げるようなイベントや物販企画など、検定の周辺事業の充実も目指してまいります。

◆日販の検定サイト「検定、受け付けてます」 http://www.kentei-uketsuke.com/

◆日販の検定事業トータルパッケージに関してはこちら
http://www.kentei-uketsuke.com/business/index.html

応援メッセージ

古代ローマを知る事、それはこの地球上で織り為される人間の生き様の縮図を知る事であると私は思っています。人間の歴史は塗り替えられれば、それが進化したものになるとは決して限りません。同じ思想や試み、失敗や成功など、私達は何世紀も何十世紀も何度も何度も繰り返してきていること、そして人間のあり方がどういうものなのか、古代ローマ世界から深く知る事で、私達の生き方にも深みと奥行きが育まれる事でしょう。 全ての道はローマに通ず、という言葉はまさに現代を生きる我々にも投げかけられているものなのです。
『テルマエ・ロマエ』作者  ヤマザキマリ

第1回 古代ローマ検定 概要

検定名 第1回古代ローマ検定
主催 古代ローマ検定運営事務局
協力 アリタリア-イタリア航空
「古代ローマ検定を受けて、ローマへひとっとびキャンペーン」詳細ページ
http://www.kentei-uketsuke.com/roma/popup/campaign.html
企画・ 運営 日本出版販売株式会社
実施日 2014年7月6日(日)
実施都市 東京・大阪
申込締切 2014年6月5日(木)
実施級・受験料 3級 4,320円/2級 5,400円/併願割引 8,720円
※すべて税込表示 ※インターネット限定超早得割実施中(期間限定)
受験資格 「古代ローマ」を愛する方ならどなたでも。年齢等に制限はございません。
問題形式 マークシート4者択一方式
合格基準 3級/全100問中、60問以上正答者は合格
2級/全100問中、70問以上正答者は合格
公式テキスト 『古代ローマ検定公式問題集』(学研パブリッシング刊)
ISBN 978-4-05-405935-1/定価 本体1,400円+税
例題 【例題(3級)】
アウグストゥスの時代から200年ほどを「パクス・ロマーナの時代」と呼びます。 ではパクスとはラテン語でどのような意味でしょう。
①支配   ②平和   ③海   ④混乱
答え ②平和
公式HP http://www.kentei-uketsuke.com/roma/
■本件に関するお問い合わせ
日本出版販売株式会社 商品開発部内 古代ローマ検定運営事務局  担当:平井、安井
>お問い合わせフォームへ