「真田幸村」の本当の名前、御存知ですか? 「真田三代戦国歴史検定」2014年11月30日開催
日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:平林 彰 略称:日販)は、真田幸隆・真田昌幸・真田信繁の「真田三代」を通じて戦国時代に関する知識を問う「真田三代戦国歴史検定」を、11月30日(日)に、真田町(長野県上田市)・東京・大阪にて開催します。当検定は、上田市、真田町商工会の後援のもと、日販が企画・運営を担当します。
 信濃東部の豪族として歴史の表舞台に登場し、その後武田信玄の配下として川中島の合戦等で活躍した真田幸隆。武田氏の滅亡、本能寺の変、そして豊臣政権の樹立という激動の時代に真田家を守り抜き、上田の地で二度にわたり徳川の大軍を退けた真田昌幸。そして、現代では「真田幸村」として知られる、大坂の陣で真田丸を築き、敵将をして「日本一の兵」と言わしめた真田信繁。この3人からなる「真田三代」の歴史は、これまでも小説や時代劇のテーマとして人気を博してきました。来年、2015年は幸村が大活躍した大坂夏の陣から400周年、さらに翌16年にはNHK大河ドラマ「真田丸」の放映も決定しており、真田三代に対する注目度は今後ますます高まっていくと思われます。
当検定では、戦国史研究の第一人者である小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)監修のもと、真田三代それぞれの人生やそれにまつわる歴史的背景などに関する知識を問います。試験問題は、公式テキスト『真田三代戦国歴史検定公式問題集』(学研パブリッシング刊、好評発売中)の掲載内容を中心に出題します。
お申し込みは、日販が運営する検定ポータルサイト「検定、受け付けてます」内「真田三代戦国歴史検定」公式サイト(http://www.kentei-uketsuke.com/sanada3dai/)のほか、全国の主要書店店頭に設置される願書(郵便払込票)でも受け付けております。なお、「信長戦国歴史検定」「伊達政宗戦国歴史検定」「関ヶ原検定」合格者を対象に、通常料金よりも300円引きで受験可能な「戦国割」を実施中です。
日販は、当検定の運営事務局として、書店店頭での願書設置、検定ポータルサイト「検定、受け付けてます」を使った受験者の募集、受験者からの問い合わせ対応や受験票の発送、受験会場の運営、合否結果の通知まで、これまで培った実績をもとに、検定運営にまつわる業務全般を担当します。
●日販の検定ポータルサイト 「検定、受け付けてます」
  http://www.kentei-uketsuke.com/
●日販の検定事業トータルパッケージに関してはこちら
  http://www.kentei-uketsuke.com/business/index.html
◆ 第2回 真田三代戦国歴史検定概要 ◆ ※情報はすべて2014年8月1日現在
| 
 検定名  | 
 第2回真田三代戦国歴史検定  | 
| 
 主催  | 
 真田三代戦国歴史検定運営事務局 (日本出版販売株式会社内)  | 
| 
 後援  | 
 上田市、真田町商工会  | 
| 
 特別協力  | 
 真田町商工会青年部  | 
| 
 監修  | 
 小和田哲男(静岡大学名誉教授)  | 
| 
 試験日  | 
 2014年11月30日(日)  | 
| 
 開催エリア  | 
 真田町(長野県上田市)・東京・大阪  | 
| 
 申込締切日  | 
 2014年10月28日(火)  | 
| 
 実施級・受験料  | 
<東京・大阪会場> 3級(初級)4,850円、2級(中級)5,550円、3級・2級併願割引 9,800円 <真田町(長野県上田市)会場> 3級(初級)4,150円、2級(中級)4,850円、1級(上級) 6,200円(税込)、3級・2級併願割引 8,250円 ※全て税込  | 
| 
 出題形式  | 
 すべてマークシート方式(四者択一)  | 
| 
 公式テキスト  | 
  『真田三代戦国歴史検定公式問題集』  | 
| 
 真田三代戦国歴史検定公式サイト  | 
■本件に関するお問い合わせ
日本出版販売株式会社 商品開発部内 真田三代戦国歴史検定運営事務局 担当:清水
TEL.03-3233-4808 FAX.03-3233-4101
E-mail:info_kentei@nippan.co.jp
